先生向け-教材研究
www.jiji.com アメリカの連邦最高裁判所のルース・ギンズバーグ判事が18日になくなりました。 ギンズバーグ氏は連邦最高裁で史上2人目の女性判事。 リベラル派の判事で、女性差別問題に関する裁判を多く手がけました。 さて、今問題になっているのは後任の人…
9月15日は国際民主主義デーです。 2007年に、国際連合の総会で「民主主義の原則を推進し維持する目的」で定められました。 中国やロシアなどの権威主義国家が台頭する一方で、欧米諸国ではポピュリズムが席巻し民主主義の価値が問われています。 (コロナ禍…
政治学 細谷雄一先生(慶應義塾大学)~国際政治~ 櫻田淳先生(東洋学園大学)~国際政治~ 経済学 飯田泰之先生(明治大学)~マクロ経済学~ 安田洋祐先生(大阪大学)~ゲーム理論~ 飯塚信夫先生(神奈川大学)~日本経済論~ 野口悠紀夫先生(一橋大学…
最強のツールを見つけてしまいました。 グーグルドキュメントの音声認識機能 タイピングでまとめるよりも早く入力できるようになります。 手順まとめ-PCの場合 手順まとめ-スマホの場合 まとめ 手順まとめ-PCの場合 まずグーグルドキュメントを開きましょう…
日本銀行がETFの追加買い入れを決めました。今日はこの問題について解説します。 結論はこんな感じです。 今の日銀の金融緩和は、溢れそうなダムに大量の水を入れようとしている状況ですね。そもそも下流で水の需要がないからダムが溢れそうになるんだ。水を…
こんにちは、しらすです。 今日は教材研究や社会情勢の理解に大きく役に立つ雑誌をご紹介します。 アカデミック寄りの内容ですが、ニュースを深掘りしたり、社会問題について考察する上できっと有益な材料を提供してくれるかと思います。 それでは、ご紹介し…
オンライン疲れ? 慣れは怖い ピアレポートについての試論 目的は何かを常に考えよう オンライン疲れ? GWが空けても、ウィズコロナで生活しなければならない。 そう思うとなかなか憂鬱で、平時には喉から手が出るほど欲しかったゆとりも、今では「だるさ」…
授業が変わる 社会科ではどうなるか 実際に働かせてみた つまり、どういうことよ? 授業が変わる 日本の公教育のマニュアルといえば「学習指導要領」です。 このマニュアルは10年ごとに改訂されているのですが、既に2020年度からは小学校で、2021年度からは…
どうもこんにちは、しらすです。今日はハーバーマスという哲学者の紹介です。 【ハーバーマス】1929年生まれ・ドイツ出身 ◆ドイツを中心に活躍する哲学者。御年90歳だが、精力的にメディアで発信するなど勢いは衰えない。 ◆戦前はヒトラーユーゲントに参加。…
金融政策?ふーん? 金融政策とは何か? 国民生活にどんな影響があるのか? 主権者教育として 授業アイデア 本書の特徴 参考 金融政策?ふーん? 日銀が金利を下げた…FRBが利上げした… めまぐるしく届くニュースの中でも、金融政策ほど生活から遠く離れたも…
〇〇ってどうですか? こんな質問をしている場面、よく見かけませんか? この類の質問を投げかけられた生徒は非常に困っているでしょう。なぜなら、思考する幅が広すぎるからです。 「どうですか?」って「何がですか?」って返したくなりませんか? たまに…
一人前の定義 新聞を読むことの現代的意味合い 現状は その背景 これからできること 新聞離れは確かに進んでいる 大事なことは得た情報をどうするか 民俗学者の柳田国男は、戦後に新設された社会科の目標を「一人前の選挙民をつくること」とした(西内裕一「…