アメリカ大統領選挙が始まった。最新の世論調査によれば、共和党候補の中でドナルド・トランプ氏がトップを独走しているようだ。
トランプがどうして一位に?
思うに、トランプがトップを独走している大きな理由はその発言の歯切れの良さだろう。
たとえば、つぎのような発言は短いフレーズで耳障りの良いものだ。
「米国を再び偉大な国にしよう(Make America Great Again!)」
「日米安保条約は不公平だ」
「(増え続けるメキシコからの不法移民対策に)南部の(メキシコ)国境に『万里の長城』を築く」
そうした「強気な」発言は、有権者に何らかの期待をもたらすのだろう。その期待は「トランプ氏はきっと今の政治に変化をもたらしてくれるだろう」といった類のものである。
政治にイライラする理由
政治はしばしば閉塞感を伴う。というのは、政治とは利害の調整であり、それには多大な時間を要するからだ。
特に議会と大統領の権力が衝突するアメリカでは、予算案などを巡って政権と議会がよく対立を起こす。
あちらを立てれば、こちらが立たずというのが政治なのだ。そうした決められない政治に対して有権者は不満を蓄積するのだろう。優柔不断な人にイライラしてしまうのと似ているかもしれない(笑)
停滞した政治に飽き飽きした有権者にとって、はっきりとした物言いのトランプ氏は現状に変化をもたらしてくれる期待(錯覚?)を抱かせる。
歯切れはいい。でもそれってほんとのこと?
しかし、そうした「なんとなく」の支持はトランプが政治的な争点を単純化しているからこそ可能な代物である。
たとえば…「日米安保条約は不公平だ」
たしかに日米安保は共同して戦闘を行うという点ではアメリカにとって不公平だ。しかし、その代わりに日本は多くの敷地や資金を米軍基地のために提供している。
横田基地の上空は日本の航空機は通ることができず、そのため上空を通らないように迂回しなければならない。
共同戦線「以外」に目を向ければ、日本側も負担をしているのだ。
たとえば…不法移民対策
メキシコとの国境に壁を築くといった発言も問題だ。こうした不法移民に対する対処療法的な提案は、まさに問題の単純化だといえる。
というのも、メキシコからアメリカに流入する不法移民の遠因はアメリカにないとも言えないからだ。問題はNAFTA(北米自由貿易協定)の成立に遡る。
1994年、NAFTAが成立した。それによって、貿易の自由化が進み、安いアメリカ産のとうもろこしがメキシコに大量に流入した。
メキシコでは多くのとうもろこし農家が職を失い、その結果、職を求めて、多くの失業者がアメリカに移住した。移民問題の一因はアメリカにもあるのだ。
この顛末を自由貿易を推進した結果と言ったら、トランプの支持層である自由貿易による被害者たち(?)を擁護することはできない。
※トランプの支持層はラストベルトといった、かつて鉄鋼業などが盛んだった地域に多くいる。その地域の労働者は中国などの新興国がアメリカ国内よりも安く鉄鋼を作るようになったため、仕事を失ってしまったのだ。だから、彼らはグローバリズムを敵視し、保護主義を主張する。
そうしたアメリカの「責任」を隠蔽し、移民は自分たちに害をもたらす「悪」だという単純化がトランプ氏の選挙手法の一つである。
わかりやすさと複雑さのバランス
政治は複雑である。だから、分かりやすさは争点を理解する上で重要だろう。
しかし、分かりやすさが「単純化」と同義となってはならない。争点の背後にある問題を隠蔽し、有権者が広い視野を持って思考する機会を奪ってしまうからだ。
それは有権者にとって楽だろうが、結果的に民主主義の弱体化に繋がってしまう。
問題を理解するの上で単純化は有効だ。しかし、現実がそのまま単純なわけではないことを忘れてはいけない。
さあどうなることやら
トランプ氏がこのままトップを走り続けるのか。それとも、その手法は限界を迎えるのか。