Shiras Civics

Shiras Civics

「人生をどう生きるか」がテーマのブログです。自分を実験台にして、哲学や心理学とかを使って人生戦略をひたすら考えている教師が書いています。ちなみに政経と倫理を教えてます。

MENU

教育

大学入学共通テストの問題作成の方針【現代社会、倫理、政経、倫理政経、地理、世界史、日本史】

1月29日に、令和3年度大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の問題作成方針(https://www.dnc.ac.jp/news/20200129-01.html)が出されました。 社会科系の科目に焦点を絞って作問の方針をまとめてみました。 共通テストの問題作成方針要点 全体のポイント …

【書評】主権者として金融にどうかかわるか~湯本雅士「金融政策入門」~

金融政策?ふーん? 金融政策とは何か? 国民生活にどんな影響があるのか? 主権者教育として 授業アイデア 本書の特徴 参考 金融政策?ふーん? 日銀が金利を下げた…FRBが利上げした… めまぐるしく届くニュースの中でも、金融政策ほど生活から遠く離れたも…

『べしゃり暮らし』から思い出す教育実習の1シーン

つまんねぇんだよな 教育実習の研究授業後のことだった。 研究授業が終わった後のこと 真意はいずこに 言われるうちが華 研究授業が終わった後のこと 入念に準備した教材。 パワーポイントはもちろん、何度も直したプリント。 授業が終わると生徒たちの拍手…

【私学志望者必見】私学の情報の集め方

今日は私学求人に応募する際にどのように情報を得ていくか、ということについて書きたいと思います。 まずは募集が出ているかどうかを 次は…調べよう ①学校のホームページ ②転職サイト ③口コミサイト ④学校ガイド ⑤知り合いからの情報 最後に まずは募集が出…

夏休みに読みたい本

教科の力を強化しよう 授業のスタイルを構築したい 昨今の潮流を 人として必要なことを 最後に 夏休み、教員は比較的動きやすい時期です。 夏期講習や説明会等、通常時よりもイベントが多いため、大変っちゃ大変なわけですが、研修や読書など自己研鑽にも励…

夏休みは私学の採用に向けた準備を~私学採用の時期について~

乗るしかないよ、ビッグウェーブ 今の時期にすること 夏です。 教員も夏休みに入りました。 人によっては通常時より忙しい先生もいらっしゃるかもしれません。 ただ授業や成績処理にも一区切りがついたので、気持ちの面では休みに入っているかもしれませんね…

先生は非常識?

先生は非常識といわれる。 ただこれは結構当たっている節がある。 これは自分自身も含めてだが、簡単なビジネスマナーを知らないケースがかなりある。 たとえば、名刺の正しい渡し方。これ、知らない先生が結構いる。 他には電話対応の仕方を知らなかったり…

今さら上野千鶴子さんの「東大祝辞」を読んで考えたこと

今年話題になった上野千鶴子さんの東大入学スピーチについて、今さらになってしっかり読んでみた。 www.u-tokyo.ac.jp (こちらのサイトに全文が載っています。) こうしてしっかり読んでみて、色々と考えたことがあるので、それをつらつらと書いていこうと…

仕事でミスをしても切り替えればいいが、へこむものはへこむ

我々はなぜ不確かな情報を伝えた後に、きちんと調べると「やべっ」ということを繰り返すのだろうか。 https://t.co/1jPYEFpznn— 白洲 (@dokomademoinaka) 2019年7月24日 しでかした とにかくへこむ ヒューマンエラーという言葉がある。 blog.mcdata.plus ヒ…

学校の役割とは-基礎集団から機能集団への過渡期-

集団の類型論 かつての教師の役割 教員だって労働者 本来の役割に回帰しよう 若槻千夏さんの発言が波紋を呼んでいる。 「news zero」の特番「zero選挙2019新時代の大問題」第2部にゲスト出演した若槻千夏の発言が“モンペ”(モンスターペアレント)的だと一時…

教員の生産性

去年の教訓 反省を生かして… 去年の教訓 去年、精神的にかなりまずかった時期がある。 その時は教材研究に追い込まれていた。 地歴公民科や理科の特徴であると思うが、大学や大学院での専門とは全く異なる科目を任されることはよくある。 専門ではないとはい…

ストレスケアには音楽を聴きながらランニングを

現代社会において毎日のストレスケアは非常に重要である。 学生・社会人を問わず、多様な人とかかわる現代人にとってストレスは避けがたいものである。 しかし、時にストレスに負けてしまいそうなときもあるだろう。 社会人なりたての頃、慣れない環境にスト…

やっぱり授業は楽しい

夏期講習が始まった。 夏休みに突入し、部活動に勤しむ生徒をよそに大学受験生は机に向かう。 私は公民科を担当しているので、センター試験で利用する生徒を対象に教えている。 それゆえ、今の時期はガリガリと詰め込む時期ではない。 まずは授業の中で学ん…

桜丘中学校の取組みから考える、これからの学校の在り方-市民を育てる学校-

学校の役割は何でしょうか。 デレックヒーターというイギリスの政治学者がいます。 彼はこんなことを言っています。 自由民主主義国家における教育は、個人の発達と子どもたちを生まれた社会に適応させるという2つの目的を持つものである。 // リンク 学校に…

一学期で意識すべきことは学習規律の身体化

教員としてのジレンマがある。 授業中の私語をどうとらえるか、という問題だ。 私は学習規律を重視するタイプなので、号令をダラダラやったり、教員が話している時に私語をされるとかなり嫌悪感を抱く。 しかし、そうした態度に対して強く注意できない理由が…

「楽しく」を胸に刻もう

授業の時間が近づくにつれて、息が荒くなる。 キーンコーンカーンコーン ああ…チャイムが鳴った。授業に行かなきゃ… 職員室を出て、教室に向かう階段。一段一段上るごとに息が荒くなる。 呼吸が浅くなり、心臓がバクバクする。 緊張は最高潮に達する。 やば…

日々ネタを集めては使って…

騒がしい授業。 どんな先生でも、授業中に生徒の私語がやまない場面は見たことはないでしょうか。 もちろん、自分の授業ではなく、同僚の授業も含めてです。 去年、私が担当していたクラスの大部分はスポーツ推薦で入学してきた生徒が多くを占めるクラスでし…

教材研究で役に立つテレビ番組【公民科】

はやしさんより クローズアップ現代 バンキシャ オイコノミア 世界の哲学者に人生相談 まろさんより 映像19 トップニュース 国際報道 個人的に 欲望の資本主義 映像の世紀 昨日、地理のネタ探しにテレビ番組を活用しているという宮地先生のツイートを見かけ…

授業の成否は結局ラポール

新学期が始まり二か月が過ぎました。 高3生も受験に向かってシフトチェンジするころでしょう。 かといって受験!受験!と汲々としていない時期でもあるのかなと思います。 私の担当するのは公民科目です。 受験生はセンターでしか使いません。 ですので重要…

教材研究で役に立つサイト【公民科】②

第二弾です。 今回はコンテンツ中心のサイトだけでなく、授業実践例が豊富に掲載されているサイトも紹介します。 www.yutorix.com 片岡勝規の公民科倫理教科研究室 ロックで学ぶ現代社会 独立行政法人や中央省庁の教材用ページ 北方領土学習教材 法教育学習…

教材研究で役に立つサイト【公民科】

教育実習の時期です。 既に実習へ行かれている方はもう授業を担当されているかと思います。 これから実習へ行かれる方も授業準備に余念がないのではないでしょうか。 それから私学の採用試験も続々と始まっています。 今回は公民科の教材研究で私が参照して…

我々教師の存在意義とは

授業準備が大変です。 進学コースを教えることになりました。 大学受験生の演習授業も持っているので、プリントやら過去問やらの教材研究、そして今年度から校務分掌も変わったので、忙しくなりました。 GWも授業準備で消えそうですが、ここで考えたことをざ…

意味のない会話の意味

大人になって コペルニクス的転回 殻を破ろう 意味のない会話がキライでした。 ダラダラと内容のないことを言われると、 「こいつは何が言いたいんだ?」 とイライラしてきます。自分の時間が奪われている感覚になるのでしょうかね。 しかし、教師という職業…

35歳は学びの限界?

最近、部署を移動して慌ただしくなったため、自分の勉強がぱたりと止んでしまいました さて、今日思ったことについてです。 35歳限界説というものがあります。 「35歳になったら、もう体力もなくなって、意欲も減退するから、それまでの学びの貯金を切り崩し…

生徒と向き合うということ-褒めて叱ってぶつかろう-

何気ない日常がガラッと変わって見えるような出来事。 そんな原体験は突然訪れます。 僕にとっては今日はそんな日だったようです。 今までの人生で人と向き合うということをおざなりにしてきた。けど高校生にとって叱ってくれる人や誉めてくれる人なんて社会…

やっと100記事!-過去の人気記事は?-

昨日書いた記事でやっと100記事に到達しました。 www.yutorix.com このブログも実は2014年からやっていますから、ブログ歴は4年以上になります。 (整理せずに次々と食材を買ってはぶち込まれた冷蔵庫の中くらい放置していました。本格的に稼働したのは去年…

地方で教員になるということ

今、僕は地方に暮らしています。 学生までは東京に暮らしていました。違う環境で1年を過ごすと、色々と見えてくるものがあります。これから地方に暮らす先生の方もいるかもしれません。 地方で働いて思ったことをつらつらと書いてみようと思うので参考になれ…

哲学対話を授業でやってみた-準備編-

今回哲学対話を授業でやってみました。その様子についてはこちらをご覧ください。 www.yutorix.com 実施にあたって色々と準備をしたので、それについて書こうと思います。 哲学対話とは 必要なモノ・こと 参考になるサイト 哲学対話とは ざっくり言えば、あ…

ブログから遠ざかる日々

昨日久しぶりに記事を書きました。 そこまで2週間ほどブログの執筆が滞っていました。 わけがいくつかあったので、備忘録として思いつく限りのことをまとめてみます。 手続き 学校の仕事 忙しくなると ブログの位置づけ これから 手続き 役所へ行ったり、銀…

哲学対話を授業でやってみた

哲学対話を授業で初めて実施しました。その様子についてのレポートです。 そもそも哲学対話って? 対話が始まる 徐々にポツポツと 話題は変わり… 結論はださない 授業者として難しいところ 生徒からの意見 そもそも哲学対話って? みんなで対話を通じて考え…